入園案内
園児募集要項 令和5年度
令和5年度の入園については園にお問い合わせください。
(10:00~16:00 TEL:042-625-3298042-625-3298)
入園説明会
令和5年3月2日(木)
開門 9:15
開始 9:30~11:30
場所 犬目幼稚園ホール
持ち物 下足袋・スリッパ・筆記用具
※園見学は随時行っておりますので、直接園までお問い合わせください。
(10:00~16:00 TEL:042-625-3298042-625-3298)
スケジュール
入園願書・資料配布 | 令和4年10月17日(月) 午前9:00から ※ハッピー教室未入会の方は定員に達した場合、キャンセル待ちとなります。 |
---|---|
願書受付・面接・入園手続き・制服採寸 | 令和4年11月1日(火) |
募集対象
2歳児 | 平成31年(2019年)4月2日生~令和2年(2020年)4月1日 |
---|
募集人数
対象クラス | 人数 |
---|---|
2歳児 | 30名 |
令和3年度諸経費
入園までにかかる費用
願書受付料金 | ||
---|---|---|
5,000円 | ||
入園準備費 | ||
2歳児 | わんわん組をご確認ください。 | |
3歳児 | 75,000円 | |
4歳児 | 65,000円 | |
5歳児 | ||
12月 保護者会・教材申し込み | ||
制服・体操着・他 | 約65,000円 | |
※幼少2歳児のみ教材申し込み・販売・教材渡し | ||
2月 教材渡し |
入園後にかかる費用
5月頃 入園後納入金 | ||
---|---|---|
半袖ブラウス・夏帽子他 | 約9,000円 | |
水着・水泳帽他 | 男児 | 約2,000円 |
女児 | 約2,500円 | |
入園後の月額 | ||
3歳児 | 25,700円 → 無償化により0円 | |
4歳児 | ||
5歳児 | ||
教育充実費 | 2,900円 → 無償化により0円 | |
施設維持費 | 600円 → 無償化により0円 | |
給食費 | 1食350円 ※欠席の場合はキャンセルできます。 |
|
車両維持費 |
【1年を通してバスを利用する方】 往復:5,500円/月 片道:2,800円/月 【月単位でバスを利用する方】 往復:7,000円/月 片道:3,500円/月 |
|
その他の費用 | ||
行事などの集合写真・お泊り保育(年長)・卒園アルバム積立金(年長)を、随時ご案内の上、徴収させていただきます。 |
※原則として、保育料は入園時の保育料を卒園まで納入していただきます。
保育時間
月曜日 | 午前9:00~午後2:00(お弁当) |
---|---|
火木金曜日 | 午前9:00~午後2:00(給食) |
水曜日 | 午前9:00~午後1:00(給食) |
土曜日 | 毎週休園 |
※行事などの都合により変更になる場合があります。
延長保育
在園児の希望者を対象に、保育終了後~18時までお子様をお預かりしています。
詳細は延長保育のページをご覧ください。
制服・体操着・カバン見本
入園をお考えの方へ Q&A
Q:係など保護者の役員はありますか?
A:園で強制している役員はありません。
保護者の皆様には各行事お手伝いではなく、ゆっくりお子様の成長をご覧になって頂きたく思っておりますが、年少組の方のみ、おもちつき大会(例年12月)当日のお手伝いを各クラス4名ずつお願いしています。
4月の保護者会で希望される方にお願いをしていますが、有り難いことに希望者が多くジャンケンで決めさせて頂いております。
Q:オムツがまだとれていません。それでも入園は出来ますか?
A:出来ます。
入園時、各クラスに数名ずつトレーニング中のお子様がいます。
入園後、保護者の方と連携を取りながら、トレーニングを続けていき、7月までには例年、全員のお子様が外すことが出来る様になります。
ただ、オムツが取れていた方が子どもの自由度が高まります。
Q:クラス替えはありますか?
A:進級ごとにクラスが変わります。
年少、年中児は月齢で人数が各クラス平均的になるように編成し、年長時には、就学先が同じお子様が同クラスになるよう編成しています。
Q:集団生活についていけるか心配です。
A:自我がまだ芽生えたばかりのこの時期は、個人的な興味が先行しますので、「集団」に対する理解は困難です。
無理にその意識を持たせようとするのではなく、個人的な遊びの楽しさから徐々に集団での遊びの楽しさに移行してあげる様な声掛け、「ひとりで遊ぶより、お友だちと一緒の方が楽しい」と感じ始めてくれるような環境作りが大切です。
また、集団に入っていけるかどうか、いつ入れるかなどは、個人差によるものが大きいので、そのタイミングを待ってあげることが必要です。